緑内障に悪いこと
緑内障になってしまっても
緑内障になってしまったからといって、悲観する必要はありません。
基本的に「治る」ということがない緑内障ですが「これをやってはいけない」といったことは特になく、うまく付き合っていければちょっとの我慢ですむのです。
緑内障の方は控えましょう
お酒の飲み過ぎ
お酒は飲み方によってはとても身体に良いと言われますが、やはり飲み過ぎはよくありません。
飲み過ぎることによって眼圧が上昇して、緑内障の悪化につながることになりかねません。
アルコール摂取頻度が多くなればなるほど、眼圧が上がる傾向があるということや、お酒をたくさん飲む人ほど眼圧が高い傾向にあるという研究結果が出ています。
他にもγ-GTP(アルコールなどの摂取によって数値が上がる)の数値が高い人ほど眼圧が高い傾向にあることも確認されています。
※参照:わが国中高年者における生活習慣と眼圧の関係 ※参照:眼圧値にかかわる因子の検討
ついつい飲み過ぎてしまうこともあるお酒ですが、できれば少なめの量で楽しく飲みたいですね。
タバコ
最近では様々な規制から愛煙家にとっては厳しい状況にありますが、それは吸う人だけでなく周りにいる人の健康も害してしまう可能性があるからです。
そしてタバコをたくさん吸う人ほど、眼圧が上昇する傾向があることがわかっています。
高カロリー、高脂肪、高糖質の食事
肥満傾向にある人ほど、眼圧が高くなる傾向があるようです。
また血圧が高かったり、血糖値が高い人も眼圧には注意が必要です。
栄養に偏りのないバランスのいい食生活が大切ですね。
カフェインの摂り過ぎ
コーヒーや紅茶、日本茶などに含まれるカフェインにも注意が必要。
といっても、これは一度にたくさん飲んだ場合の話。具体的にはカフェイン400mg以上で、コーヒーなら約5杯ほど。
でもコーヒーを飲む人の方が飲まない人より、眼圧が低い傾向もあるようです。
朝や昼、休憩の時などに飲む分には全く問題ありません。ご心配なく。
気をつけていただきたいのは、疲れた時や眠気覚ましなどで飲むことが多いエナジードリンクの類。これらは気をつけないとカフェインがとても多く含まれているものがあるので、飲むときには十分注意しましょう。
水分
とはいっても、一度に1リットルもの量を一気に飲んでしまうようなことです。
あまりこういったことはないと思いますが、何事にも節度を持ちましょう。
おすすめする飲み物
慈眼寺のメグスリノキのお茶「眼茶」は、目と肝臓に優しい成分がたくさん含まれて、しかもノンカフェイン。
緑内障でお悩みのお客様にお飲みいただき、たくさんの喜びの声もいただいています。
ぜひあなたもお試しください。
慈眼寺のメグスリノのお茶を見てみる
2022-07-20 17:00:46
緑内障とメグスリノキ
| コメント(0)
| トラックバック (0)